はじめに
Netflixの大人気シリーズ『今際の国のアリス』。麻生羽呂さんによる同名漫画を原作とし、世界190カ国以上で配信されている話題作です。主演は山﨑賢人さんと土屋太鳳さん。シーズン1は2020年12月、シーズン2は2022年12月に配信され、そして待望のシーズン3が9月25日から配信開始となります。
この記事では、「これからシーズン3を楽しむための予習」として、また「シーズン1を改めて振り返りたい方」に向けて、エピソードごとに詳しいあらすじとネタバレ感想を綴っていきます。
今回はシーズン1・エピソード5をピックアップ。残酷さを増すゲームの中で、登場人物たちの人間性が浮き彫りになっていく緊張の展開を一緒に追いかけていきましょう!
エピソード4の振り返り
アリスたちは、再び命懸けのゲームに挑むことになります。今回のゲームでは、ただの体力や知恵だけではなく、仲間同士の信頼が試される場面も多く描かれました。新たに登場した3人組は協力的でしたが、ゴールがわからないまま進むゲームにより緊張感が高まります。そんな中でもウサギがアリスを励まし支える姿は印象的で、過酷な状況の中でも人の温かさを感じられるシーンでした。物語は次第に、アリスとウサギの関係を軸に動き出していきます。
エピソード5の注目ポイント
・「でんきゅう」のゲームで、緊張感のある選択肢にアリスたちはどう対応するか
・ビーチの内側が少しずつ明かされ、アリスとウサギの立ち位置・信頼関係が試されるシーンが増える予感
作品情報
- 原作:麻生羽呂『今際の国のアリス』
- 配信:Netflix(シーズン1:2020年12月10日~)
- 主演:山崎賢人、土屋太鳳
- 配信国:世界190カ国
キャスト紹介(主要メンバー)
有栖良平(アリス):山﨑賢人
ゲーム好きで頭の回転は早いが、現実では不器用。極限状況での洞察力が試される主人公。
宇佐木柚葉(ウサギ):土屋太鳳
冷静沈着で行動力のある女性。エピソード2から登場し、アリスと共闘してゲームを突破する。
あらすじ(以下ネタバレあり)
①「でんきゅう」のゲーム
アリスとウサギは、新たに参加した数人のプレイヤーたちと共に“でんきゅう”のゲームに挑む。
② 新たな出会い、ビーチの影
アリスたちは謎の組織「ビーチ」の存在を知る。そこではカードを集めることが生き残る鍵とされ、秩序と狂気が同居する独特の世界が広がっている。
詳しいあらすじ
ビーチを探すアリスとウサギだが、なかなか見つからない。アリスのビザはあと3日で切れるため、そろそろゲームに参加しないといけない。ウサギとともに狩りをするアリス。自然の中で生きる術を教わっていく。
ゲーム会場でそれぞれ偵察する2人。手首にロッカーキーを着けている人たちがグループを組んでいるようだ。ゲームをクリアし旧式の車に乗って舞浜方面へ向かっていく。車を追いかけると「ビーチ」と書いた建物があった。明かりがついている。2人は背後から殴られ捕まってしまった。
連れて行かれた先にはアンとクズリュウ、ボーシヤという人たちがいた。ここがビーチらしい。部屋の奥にはトランプカードが壁に貼られている。ゲームをクリアしてすべてのトランプを集めたらこの悪夢は終わる。とボーシヤは言う。しかし、元の世界に戻るのではなく、選ばれた1人が元の世界に帰れる。1人を出国させるために同志がカードを集めている。アリスとウサギも戦力になるよう言われる。アリスのビザは今日で切れるためゲームに参加するしかない。ボーシヤたちはずいぶん前からこの国のことを調べ尽くしている。ある国に迷い込んだ、だとすれば帰る方法は必ずある。そして組織を作った。電気、水道、銃火器もある。ビーチのルールは①「必ず水着着用」、武器を隠さないように。部屋の鍵も壊してある。②「財産は全てビーチの財産」、カード集めに貢献したらナンバーが昇格する。ナンバー順に出国者を出すことも可能。③「裏切り者には死を」。
ビーチは元々ホテルだった建物を利用していた。まるで教祖のようにボーシヤを崇める人々。アリスとウサギは別々のゲームへ回された。チシヤとクイナが2人を見ている。俺たちのプランに使えるかもしれない。
それぞれゲームに参加し、武器を使いながらゲームクリアしていく人々。その中にアグニもいた。アリスが次のゲーム会場へ行くと、クイナが来た。ビーチの整備工をしているというタッタ、幹部のアンも参加。
難易度:ダイヤの4、ゲーム「でんきゅう」。アンはアリスを試すと言う。全員に死の恐怖が迫る中、アリスの推理でゲームをクリアした。
ウサギもゲームをクリアし、プールで再会する。そこへクイナがやってきた。クイナにも絶対生きて元の世界に帰る理由がある。ビーチ随一の武闘派が乱入してきた。大将のアグニは元自衛官でビーチの武器をすべて管理している。ビーチはナンバーワンのボーシヤ率いるカルト派、アグニ率いる武闘派が衝突寸前の。アグニがアリスに話しかけてきた。カルベの死を悟り、惜しいな。どうでもいいやつが生き残ったか、と言う。ウサギを連れて行こうとするアグニたち。止めるアリスが囲まれそうになった時、ボーシヤが現れた。アグニにボスは誰だと言わせるボーシヤ。アグニは、あんただろと言い立ち去る。
幹部、アリスを会議室に招集するボーシヤ。会議室にはアグニ、チシヤもいた。これまでに揃ったカードを確認している。絵札が存在しない場合、ハートで残るのは10のみ。出るのには発生条件があるのか。都内以外なのか。しかしボーシヤは都内のゲーム会場の調査を継続するよう伝える。ハートの10に参加し、囮を使ってクリアする作戦があると言うミラ。以前ハートのゲームをクリアしたアリスに、アドバイスはあるかと嘲笑う。ボーシヤはかつて歌舞伎町でホストクラブ「ビーチ」を経営していた。部下を追い込み自殺させてしまった過去を語る。今思えば、あいつの死は必要だった。俺を成長させるために、と言う。国からの脱出に成功した唯一無二の英雄、そのためにこのビーチではすべてのプレーヤーが命を捧げる。英雄には悲劇が必要だ。
新登場キャスト
・アン(三吉彩花) — ビーチの女幹部。アリスを気にかける存在として登場。
・ボーシヤ(金子ノブアキ) — ビーチのNo.1。カリスマ性が強く、内部分裂や派閥の描写で重要な役割。
・アグニ(青柳翔) — ビーチの武闘派トップ。権力・強さだけでなく、力を持つことの重さが描かれてくる。
感想まとめ
ついにビーチを見つけたアリスたち。今までとは打って変わった雰囲気で、ビーチでは現実逃避なのか騒ぎはしゃぐ人々。しかし、ゲームでは犠牲となる人も確実にいる残酷さ。ビーチを仕切るボーシヤと、対立するアグニ。チシヤやタッタなど以前ゲームをともにした人たちとの再会もあります。アリスたちは、カードを集めるために利用されるだけなのでしょうか。チシヤたちが企んでいる内容も気になりますね。クーデターでしょうか。次回も目が離せません!
次回エピソードの注目ポイント(エピソード6へ)
「ビーチ」での生活が本格的に描かれるエピソード。支配者ボーシヤのカリスマ性と、幹部アグニの圧倒的な存在感にアリスは圧倒される。華やかさの裏に潜む不穏な空気――この共同体は理想郷か、それとも新たな地獄なのか。アリスとウサギの決断が試される。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます🍿
